ぼくらの研究

ぼくらのための研究をしていきます。

人工知能作品著作権保護の3つの問題点

   

さっきこんなニュースを見た。

政府の知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)は人工知能(AI)がつくった音楽や小説などの権利を保護する法整備を検討する。現行の著作権法では人による作品にしか著作権は認められないため、盗用されても差し止めや損害賠償を請求することができず、AIへの投資の妨げになる懸念があった。法整備の方針は5月にもまとめる知財推進計画に盛り込む。著作権法は音楽や小説、絵画などを作者に無断で使うことを禁じている。

引用元:人工知能作品に「著作権」 音楽や小説など、政府知財本部方針  :日本経済新聞

 

 

簡単に言ってしまえば、「人間が作ったAI……が作ったものも著作権で保護する法律を作ろう」という話。

関連記事を読んでもまだ枠組みとして決まってない部分が多いもよう。なにしろ問題が山積みだ。

ちなみに引用記事にある法整備の内容は非常に実効性の薄いというか旧態依然とした某ジャs(ry

 

ということで人工知能(AI)の制作物について著作権保護をしようとした時に出てくるだろう問題点を挙げていきたい。

 

1.著作権の保護期間はどうなるのか?

通常(人間が著作者の場合)、著作者である人間の死後50年間が著作権保護期間である。

だがAIは死なない。他にもいろいろな理由でAI基準で著作権の保護期間を定めるのは難しそうだ。

となるとAI製作者の生死を基準にすることになるのだろうか。(件の記事によると権利者は「AIを活用している人または企業」とするらしい)

ここらへんも考えなければいけない問題の一つ。

 

2.現実的に保護が可能なのか?(量的な意味で)

言ってしまえば人工知能著作権保護うんぬんの前に人間の著作権違反もきちんと取り締まれていないのが現状だ。

参考リンク世界を覆うことができなくなった著作権という過去のルール

そして人工知能の生産性は単純なテキストアウトプット量だけで言えば人間の何万倍もある。

人間だけで手一杯……というか手が追いつかず赤信号見逃しまくりの状態で人工知能の著作権保護がちゃんと機能するのだろうか?

ちなみに件の記事によるとAIの生産速度、データ収集能力を考慮したのかAIが創作する場合は無許可で他作品データを抽出可(人間は許可必要)にするとのこと。

ただ一方で保護対象は一定の市場価値を持ったものだけにするらしく初めからずいぶん粗い網になっているような気がする。

 

 

3.現実的に保護が可能なのか?(質的な意味で)

AIというのは全て定式化されたアルゴリズムで動いている。これはデジタルだ。定式化できないアナログではなく全て0と1で表すことができる。

ところでデジタルの特徴と言えばゼロコストでコピー&ペーストができ、編集も超簡単というもの。

似通ったものが氾濫するのは間違いないだろう。

では果たして「オリジナリティ」の判断はどうするのだろうか?

これまで人間は定式化されていない独自の判断基準でもってオリジナリティの有無を判断してきた。

「この時計はフランクミューラーの時計との一致度を著作権方程式で算出した結果、38.33234%となったので無罪」

とは裁判長は言わなかった。

今までデジタルデータの著作権に関する裁判はいくつもあったのでそれ自体は別に特殊な問題ではない。だがAI制作物の著作権保護を行うとなると話は変わってくる。

そもそも著作権法第2条第1項第1号には

著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

とある。

思想と感情無しに創作するAIの著作物を著作権法で保護するということはこの定義と思いっきり矛盾することになる。(当面は今検討されているように不正競争防止法の改正等で応急措置ができるかもしれないが遅かれ早かれ問題は顕在化するだろう。権利者を製作者本人としても問題はさして変わらない。権利者は制作されたものを把握管理する必要があるのに、AIは普通に使えば権利者の目のとどかないスピードでものを作るからだ)

こうなるとAI用の新しい物差しを作らざるを得ないのだろうか?

では人間の著作物とAIの著作物がその権利を争う場合にはどちらの物差しで測ればいいのだろうか?人間用の物差しだろうか?AI用の物差しだろうか?

そもそも人間の著作物と争わないようにAIには特権が許されるのだろうか?

 

 

 

という感じでけっこう困り者だ。こんな文句を言っているぼくも現実的に実行可能な上手いルールは正直思いつかない。

でもだからといって無法地帯でOKだとは思わない。

むしろそうならないように厳格なルールを早く定めてないといけないと強く思う。

ただ記事を読んでて、問題をクリアできてないルールを作っても効果ないだろうしせっかくお金と時間をかけて制定するんだったら意味のあるものにしてほしいなぁとかはやっぱり思ってしまう。

どうなるのかなぁ。