エレコム M-XGL10DBBKのレビュー
2016/08/23
外観と使い方
良いフォルム。
良いフォルム。(2回目)
このびろーんってシール取りたくなりますけど取っちゃダメなやつです。このシールに載せるように電池をはめ込みましょう。
スイッチをONにするとBlue LEDが光って起動します。
あとは付属のマイクロレシーバ-を挿せばドライバーが自動でインストールされるので、インストール完了の通知がでたらすぐ使えるようになります。
使ってみた感想
マウスをにぎった時のフィット感が抜群にいいです。握りの極みシリーズと言われるだけあります。
ぼくはLサイズを買いましたが、手が大きめじゃない人はMサイズの方がいいかもしれません。(買った後に分かったけどぼくもMサイズが適性でした)
クリックやサムボタン(ファンクションボタン)の位置もいいし、電池も1本駆動だから見た目のわりにそこまで重くない。そして1本駆動なのにかなり長時間使える。
ホイールもまぁまぁ動かしやすい。別型番のやつは4秒動かさないとスクロールホイールがスリープモードになるというトンデモ機能があるっぽいんですが、これはそんなこともなくサクサク動いてくれます。
なかなか文句のつけようがない良品だと思ったのですがどうしても1点だけ…………どうしても気になることが1点だけありました。でもそれがかなり痛かったという。
うん。
カーソル(マウスポインタ)の動きが悪い。
このマウス、Blue LEDというのを使ってるんですけどそれがイマイチなんですよね。
UltimateLaserっていう規格ならロジクールさんとかのマウスにも匹敵する精度で動いてくれるんですけどね。
ちなみにエレコムさんが公表している読み取り性能の目安によると
光学式 | ★★★ |
IR LED | ★★★ |
Blue LED | ★★★★ |
Laser | ★★★★★ |
UltimateLaser | ★★★★★★ |
だそうです。
あと読み取り位置(Blue LEDセンサーの位置)も関係しているのかマウスの動きがそのままカーソルの動きにならない時があります。手首を支点にして少しだけ左側にずらそうとする時とか。
さらに言うなら電波が途切れるというかたまにフリーズしたりしました。これは個体差かもしれませんけどね。
ということで実はこのマウスは2、3日使ってすぐお蔵入りになったんです。涙
それまで愛用していたUltimateLaser M-XG3DLBKが壊れたのでこのM-XGL10DBを購入してみたんですが、正直前使ってたUltimateLaserとの差を感じまくる結果に。まだ新品同様なんですけど少しストレスになるのを使っててもなんなので絶賛保管中。
うん。やっぱりエレコムのマウスはUltimateLaser1択だな。
そしてぼくは今結局LOGICOOLのM570tを使っているという。トラックボール万歳。